「痩せたい」
と思っても、
「よし、じゃあダイエットをはじめてみよう」
と考える人と、
「いや、自分には無理だな…」
という人がいます。
この全く異なる考え方の違いは何なんでしょうか?
米国のフォードモータースの創始者、ヘンリー・フォードが、
Whether you believe you can do a thing or not, you are right.
できると信じても、できないと信じても、どちらも正しい。
という名言を残しています。
「できる!」と信じれば、
どうすれば痩せることができるか?
と可能な限り、できる方法を探すでしょうが、
「できない!」と信じてしまえば、
思考は停止し、永遠に不可能となってしまいます。
つまり、二つの見解は結果的には両方とも正しいということです。
では、この二つの見解のひとつを選ぶとしたら、あなたはどちらを選びますか?
賢明な人なら、当然、
「できる!」
を選びますよね。
この「できる!」と信じることで、「どうすれば痩せることができるか?」と可能な限り、できる方法を探す行動をし、何かしらの経験や結果、「自分なりの痩せる方法」を見い出すことができるでしょう。
もちろん、一回の痩せる方法で痩せる人もいるだろうし、二回、三回とやっても痩せない人はいます。
でも、失敗しても何かしらの経験や結果を得ることはできています。
一方、「できない!」と信じてしまった人は何も行動しなかったので、得るものは何もありません。
つまり、「できる!」と信じ、行動して経験を積むことで、成果を得るという考え方が私たちのココロやカラダにいかに健全であるかということを証明してくれていますよね。
それはダイエットも同じで、ダイエットを通じて、
自分の成功や失敗をなるべく具体的に、そして論理的に検証
しているからです。
そして、その具体的、論理的に「痩せる方法」を手助けしてくれるのが、
「SMART」
であり、SMART設定さえしてしまえばダイエットは思うがままなんです♪
SMART設定する理由
なぜ、「SMART」は具体的、そして論理的に「痩せる方法」を手助けしてくれるのか。
それは、
「SMART」
を用いて、具体的に目標を設定し、論理的にそのゴールをめざすことができるからです。
まず、そのSMART設定は誰が見ても明確であることがとても重要です。
「SMART」は5つの頭文字を要素に含んだ目標設定の指標です。
Specific 「具体的に」
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表すこと
Measurable 「測定可能な」
目標の達成度合いが誰でも判断できるよう、その内容を定量化して表すこと
Actionable 「自力で行動可能な」
希望や願望ではなく、その目標が自力で行動可能かどうかを確認すること
Realistic 「現実的な」
現実から離れた空想ではなく、現実的な目標設定でなくてはならない
Time Limited 「時間制限付き」
いつまでに目標を達成するのかを決めること
つまり、「SMART」は、
数値化可能な目標設定にすること
で、具体的、そして論理的に「痩せる方法」を手助けしてくれるので、SMART設定してしまえばダイエットは思うがままというワケなんです。
具体的数値化による目標設定の重要さ
ダイエットを始めるにあたり相当数の人は、
「痩せたい」
という曖昧な願望だけで行動してしまう。
もちろん、思いが強いため、2ヶ月は続けることができるかもしれません。
しかし、2ヶ月間、一生懸命やって、ほんの数キロの減量結果にガッカリしてしまい、ダイエットをあきらめてしまうという結果を選んでしまうこともままあります(私もそうでした(>_<)。
そこで、「あきらめる」ことがないよう、
自分の成功や失敗をなるべく具体的に、そして論理的に検証
できる「SMART」を設定することがとても重要なんです。
なぜなら、曖昧な願望だけでなく、自分の「痩せなければ」という使命を実現させるために、責任を課しながらの目標を設定するとき、「ただ痩せたいな」などという曖昧な約束は全く意味をなさないと気付くからです。
なので、
- Specific 「具体的に」:これから3ヶ月、毎週金曜の夜7時30分から、それと土曜と日曜日の朝7時30分からウォームアップをし、筋トレをしてからウォーキング、〆のクールダウンを行うことで5キロの減量を目指す
↑↑↑誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表すこと
- Measurable 「測定可能な」:5キロの減量
↑↑↑目標の達成度合いが誰でも判断できるよう、その内容を定量化して表すこと
- Actionable 「自力で行動可能な」:毎週金曜の夜7時30分から、それと土曜と日曜日の朝7時30分から
↑↑↑希望や願望ではなく、その目標が自力で行動可能かどうかを確認すること
- Realistic 「現実的な」:ウォームアップをし、筋トレをしてからウォーキング、〆のクールダウンを行うこと
↑↑↑現実から離れた空想ではなく、現実的な目標設定でなくてはならない
- Time Limited 「時間制限付き」:これから3ヶ月
↑↑↑いつまでに目標を達成するのかを決めること
以上のように、数値化可能な小さな目標を立て、具体的、そして論理的に行動することで、成果を得ることが容易くなります。
3ヶ月間継続した効果
SMART設定後は、毎週金曜日は仕事から帰ってきたら、準備運動代わりのウォームアップを行い、無理せず筋トレ(腕立てや腹筋などの自重トレ)を丁寧に行い、30分ほどのウォーキングをして、〆のストレッチで終了。
その後、軽い食事をとって、夜9時以降は何も食べず、22時には就寝。
毎週土曜日と日曜日には、朝7時30分から金曜と同じように行うという生活を続けたところ、効果が出始めてきたんです♪
なんと3ヶ月後には、
4キロの減量に成功したんです(嬉´∀`嬉)
え?少ない?
これを成功ととらえるか、失敗ととらえるかは自分次第です。
数キロでも痩せたので、私は継続しました。
まとめ
2ヶ月経った2キロから5ヶ月後には4キロ、6ヶ月後にはさらに4キロの減量に成功。
つまり、半年で合計10キロの減量に成功!
なんと、体重は88キロから78キロになりました♪
最初のSMART設定は、
「3ヶ月、毎週金曜の夜7時30分から、それと土曜と日曜日の朝7時30分からウォームアップをし、筋トレをしてからウォーキング、〆のクールダウンを行うことで5キロの減量を目指す」
でしたが、3ヶ月後には、その内容を変更し、
「さらに一ヶ月の間、毎週土曜と日曜日の朝7:30からウォームアップをし、筋トレをしてからウォーキング、〆のクールダウンをし、5キロの減量を目指すこと」
にしました。
自分のライフスタイルに合わせて、「SMART」を変更しても、
自分の成功や失敗をなるべく具体的に、そして論理的に検証
することで6ヶ月後には15キロの減量に成功し、88キロあった体重から73キロになりました♪
そして、無理をせず、週2日に変更しても、良い結果を引き出すことができました。
だから、「痩せたい」という曖昧な思いだけではダイエットの成果を得ることは程遠く、SMART設定さえしてしまえばダイエットの成果は思うがままにできるということなんです。
ぜひ、あなたもSMART設定をして、思うがままのダイエットに挑戦してみてはいかがでしょう。