パワーブレックファストって、朝からガッツリ系ってこと?

パワーブレックファスト、 英語では Power Breakfast。

または、パワーブレックファーストとも言います。

朝食は絶対欠かさないダイエッタ―としてはどうしても、この言葉が気になります(笑)

 

 

ガッツリ系の朝食?

「パワーブレックファスト」

 

ん?なんだ?なんかの決まり文句?

 

とっても魅惑的な言葉と感じるのは私だけでしょうか?

 

朝からステーキやハンバーグをガッツリ食べること?

 

それとも、プロテインをキッチリ摂取できる朝食?

 

疑問だらけですが、なんとなくワクワクさせる響きです(笑)

 

 

パワーブレックファストとは

米国のパワーエリートと呼ばれる超多忙なビジネスピープルが、朝食の場を利用して行うミーティングや意見交換がコトの始まりです。

 

日本でも様々な人々が早朝の時間を利用して集まり、異業種交流や情報交換の場として、パワーブレックファストを行っているらしいんです。

 

日本語呼称は、

 

「朝活」

 

昼食にミーティングや意見交換会を行えば、

 

「パワーランチ」

 

です。

 

 

なんで、わざわざ朝会議?

朝食の場を利用して、朝から会議なんて、絶対イヤですね、私は!

 

消化に悪いし、何も生まない会社の会議なんかに朝から出たくはないです。

以前、努めていた会社では朝7時からミーティングが毎日。

当然、事後報告だけなので、「それってメールや日報でできないの」って上司に聞いたら、「この会社のしきたりだからって…」言われたな。その会社は一年半で辞めたけど…

あ、その前に自分はパワーエリートではなかった(泣)

 

でも、会議ではなく、朝の意見交換などは、真新しいアイデアなどを発掘する場としては、すごくいいと思います(笑)

 

仕事だって脳の働きは朝がいいので、朝からクリエイティブなことをすることには大賛成です。

 

 

されどパワーブレックファスト

とは言っても、日本の議員連中も昼食兼会議はパワーランチを真似しています。

その時に食されるのは、カレーライスなどが好まれます。

なぜなら、一品一品味わうような凝った料理よりも、単品メニューのカレーライスなどが、食べることよりも、話し合うことに適しているからだそうです。

 

ま、どうあれ、パワーエリートが朝から会議やミーティングのために、ステーキやハンバーガーを食べていても不思議はないのかな。

 

ダイエットの観点からすれば、朝からガッツリ系を摂ることはカラダにも脳にもいいので、

 

パワーブレックファスト=ガッツリ系(ステーキまたはバーガー)

 

でもいいのかなぁ、なんて思います(笑)

あなたの胃腸の調子次第だと思いますが…

 

 

まとめ

パワーという言葉についついそそられてしまい、想像力が働いてしまった感が否めません(笑)

 

しかし、朝食の時間を利用してまで、忙しい人々の会議の場が

 

パワーブレックファスト

 

です。

明日からやってみようかな。

 

いやいや、それほど私は忙しくないでしょ!

でも、朝からステーキやハンバーガーは週末、たまにしてます♪

半年に一度くらい無性に食べたくなるんです。

なので、昨晩からステーキやハンバーガーパティを仕込み、朝からせっせと焼いてたべるんです(笑)

ダイエット的には朝からステーキやハンバーガーはエネルギー源になるので良いんですよ。

摂生ばかりではストレスがたまりますから(笑)

 

 

最新情報をチェックしよう!