猫背改善でダイエット効果を高める3つの理由

「鏡で自分の姿、または自分の立ち姿を確認していますか?」

 

と、先日、懇意にしている整体師に質問をされました。

 

その整体師さんが言うには、普段の姿勢が少し前かがみ気味とのこと。

つまり、PCなどで前かがみになる長時間の同じ姿勢が、猫背の状態を増長しているんだそうです。

そのため、普段の自分の姿勢を確認するうえで、自分の姿を鏡に映して見ることは、特に横向きに見ることで、姿勢を意識できるそうです。

また、見た目で分からない場合は、壁にまっすぐ立ち、頭を糸で吊るされたように、背筋をピンと伸ばすことで、自分が猫背かどうか確認できます。

自分のカラダを伸ばした状態がつらいのであれば、猫背確定です。

そして、普段からその姿勢で行動しているので常態化しています。

では、どうすればいいのか?猫背改善方法をこの記事で紹介します。

 

 

猫背矯正には逆立ちが効果的

背筋力が衰えると、猫背になります。

 

仕事でPC、プライベートではスマホと、長時間、同じ姿勢になることで、首痛、肩こりや腰痛を引き起こす原因にもなります。

もし自分が猫背と気付いたら、今スグにでも矯正しましょう。

 

背骨を支える筋肉の衰えが、カラダの重心のズレを伴うため、顎が突き出るような、両肩が前方へ巻き込んだような姿勢になり、頭の重さを支えるために、首痛が起こり、腕の位置を保持する際に、肩こりの原因となり、それら痛みをカラダがカバーするために腰痛が発生するという、悪循環の原因を猫背は生んでしまいます。

 

そこで、効果があるのは逆立ちと言われています。

 

逆立ち

 

悪循環の原因である猫背を矯正するのに逆立ちがとても効果的です。

もちろん、久しぶりなので怖いという人もいるでしょうから、いきなり腕で立とうとは思わず、肩幅より少し広げた状態で、自宅床に両手をしっかり着いて、壁に向かって、足を蹴るだけでいいんです。

最初はなかなか足が上がりきらないとは思いますが、反復練習をしているうちに逆立ちの姿勢がとれるようになってきます。

それと同時にアタマに血が昇る感覚もなくなってきます。

すると、不思議と逆立ちができるようになります。

そこで、逆立ちができたら、自分の逆立ちが安定しているか、確認してください。

安定していれば、逆立ちを続けることで、問題なく改善するでしょう。

もし、不安定なら、まだまだ猫背状態が続いていると、思ってください。

でも、安心してください。逆立ちの反復練習をすることで、逆立ち姿勢をキープするための腕や肩周りの筋肉ができて、筋力もアップしてくるので、自分のカラダのバランスをとろうとする働きとともに、猫背改善の姿勢の保持の筋肉も鍛えられていきます。

 

逆立ちが楽にできるようになると、逆立ち姿勢から戻った時に、自分のカラダの重みからの解放で、筋肉の血流が促進され、首痛、肩こりや腰痛が改善されたりなどの変化を実感することができます。

 

 

猫背矯正ストレッチで背筋力アップ

腹筋はやるけど、「背筋はちょっとつらいなあ」という人は意外と多いものです。

でも、無理に背筋をすることはありません。

無理にすることで、腰を痛めては元も子もないですからね。

しかし、わざわざ背筋を鍛えなくても、猫背を矯正することで、本来の背筋力を取り戻すことができます。

理由としては、背筋力が備われば、姿勢をしっかりと支えることができ、首、肩や腰の負担を軽減されるため、と考えられているからです。

 

猫背をはじめとする姿勢に歪みがある場合は、動作や姿勢維持において、無理が生じるため、筋肉が本来の力を発揮することができません。

そのため、猫背の状態で背筋の筋トレをしても、理想通りに筋力アップできない結果となる場合もあります。

そこで、ふと気づいたときに行う猫背対策ストレッチが効果的です。

 

椅子に座っている場合

 

猫背対策ストレッチの方法とは、右手をおへそ、そして左手を腰に当て、顔は正面を真っすぐ向きながら息を5秒かけて、

 

ゆっくり吸い、背中や腰を伸ばすような感覚でストレッチしながら、ゆっくり5秒間、息を吐きます。

 

それを左右交互に3~5セット/日やると、効果的です。

 

トイレや休憩室などの場合

 

直立し、両手をカラダの前で組んだら、頭の上に移動させ、肘を伸ばしながら、ゆっくり5秒間、息を吸いながら、肩甲骨を寄せるように意識し、ゆっくり5秒間、息を吐きながら、腕の位置が耳よりも後方にいくようにストレッチします。

 

これを3~5セット/日すると、効果テキメンです。

 

 

猫背改善でダイエットできる理由

猫背を改善するだけで痩せられる3つの理由。

 

胸が開くことで代謝アップ

 

前かがみになると横隔膜が圧迫され呼吸が浅くなりがち。

呼吸が浅いと十分な酸素が取り込めなくなり血液の循環が悪くなるので代謝も下がります。

そこで、一つ目は猫背を矯正し胸を開くことで酸素を多く取り込むことができ、血液循環を良くすることで代謝アップに繋がるんです。

 

猫背改善でウエストが細くなる

 

猫背の状態だとお腹に力が入らないので腹筋が衰えていきます。

腹筋が衰えると脂肪を支えることができなくなり下腹部がぽっこりしてしまいます。

そこで、二つ目は猫背が改善し良い姿勢になると自然とお腹に力が入るのでぽっこりお腹が解消されウエストも細くなるんです。

 

内臓の調子が整い便秘解消

 

前かがみになっていると内臓が圧迫され内臓の機能が低下します。

その影響で腸が押しつぶされ便秘になりやすくなります。

そこで、三つ目は姿勢を矯正して内臓の調子が整うと便通も良くなり太りにくくなります。

 

猫背を改善するだけで以上の効果があることを、ぜひ知っておいてください♪

 

 

まとめ

逆立ちは無理強いしませんが、

 

猫背矯正ストレッチ

 

はおススメです。

ストレッチによって、筋力がついたと感じたり、肩の稼働領域が広がって、

 

「逆立ちができる」

 

と確信出来たら、逆立ちに挑戦してみてもいいかもしれませんね。

決して無理せず、猫背を改善して、痩せるためのダイエットへ第一歩を踏み出してみませんか。

 

最新情報をチェックしよう!