「疲れた」
なんて思ったら、梅干しを食べるようにしています。
それは母親の影響で、彼女の手造りの梅干しの美味しさもありましたが、梅干しを食べることで、ホントに疲れが取れた気がしたからです。
母は、
「梅は三毒を断つ」
とも言っていました。
三毒とは水、食物、血液の毒のことであり、梅肉エキスのクエン酸は抗菌効果と体内の代謝を円滑にする働きがあり、そして、ムメフラールという血流改善成分(むくみや冷えも改善)も含まれているため、疲労改善につながると科学的根拠もしっかりとあるんです♪
それと、実はこの梅干しにダイエット効果があるんです。
それも焼くとその効果がさらに倍増するんです♪
脂肪燃焼促進効果のバニリン
梅干しには、
「バニリン」
という成分が含まれています。
このバニリンに脂肪燃焼促進効果があるんです♪
バニリンは脂肪細胞(体内で凝固しやすい)に刺激を与えることで脂肪細胞が燃焼され、小さくなります。
なので、梅干しを食べることでダイエット効果が期待できるのは、このバニリンによる働きによるものなんです♪
さらに、梅干しには、
バニリンによく似た「バニリンコクシド」という成分があり、これを焼くことでバニリンに変化させる
ことで、バニリンの量が約20%増え、効率良くバニリンを摂取できるため、脂肪燃焼促進効果が高まるんです♪
焼き梅干しダイエット方法
その焼き梅干しダイエットの方法はとっても簡単♪
焼いた梅干しを3回/1日、食前に一粒
大きめの梅干し10粒で500Wのレンチン、またはオーブントースター1分でOK。
一度焼いて増えたバニリンは冷めても減少することはないので、一度に焼いて、冷蔵庫保存しておけば、手間が省けていいですよ♪
梅干しはなるべく調味料ではなく、塩だけで作られたもの
昔ながらの塩だけで作られた梅干しがベスト。
ただし、塩分の取り過ぎはダイエットの妨げになるので、減塩がおススメです。
炒めてもOK
レンジやトースターがない場合でも、フライパンなどで炒めてもOKです。
梅干しは血液サラサラとダイエットが見込めるため、お料理なんかに加えたら、一石二鳥ですね♪
まとめ
本来、私たちのカラダの中を流れる体液はアルカリ性です。
しかし、悪い食習慣などで酸性になってしまうこともしばしば。
そこで、アルカリ性食品の代表格の梅干しを加熱することで効率良く摂って、ダイエット効果をさらにアップさせましょう。
毎日バニリンを効果的に摂取して、焼き梅干しダイエット効果を実感してみてはいかがでしょう。
たったの一粒の焼き梅干しを食前に摂るだけです!
もちろん、この焼き梅干しダイエットは一因ではありますが、この食習慣を続けて1年で私は確実に痩せました♪