ステーキダイエットで痩せよう!

「思い立ったが吉日」でダイエットを始め、来る日も来る日も努力しているのに、1グラムも痩せないことに悩んだことはないですか?

 

ものすごく努力しても結果が出てこないと落ち込みますよね。

 

「これだけ頑張っているのに、なんで痩せない?」

 

そんな風に感じ始め、もう辞めようかと私も思ったことがありました。

 

そんなとき、食材を見直ししてみてはいかがでしょうか?

 

その食材というのが肉です。

鶏肉はもちろんダイエット食には欠かせない食材ですが、今回は違います。

 

「牛肉です♪」

 

 

太ってしまう原因

 

牛肉の前に、ここで気を付けたいのが、太る一番の原因は糖質だということなんです。

 

例えば、

 

・温かい白いご飯

・ふっくらとしたパン

・ツルツル、シコシコのうどん

 

などの炭水化物は糖質を多く含む食事です。

 

糖質が多いものを摂ると、血糖値を急激に上げやすく、血糖値が急激に上がると、肥満ホルモンであるインスリンが多量に出て、脂肪を溜めこみ、太ってしまうんです。

 

 

肉はダイエット食

 

そこで、おススメなのが肉です!

 

太る原因である糖質はほぼゼロです。

 

なので、血糖値の急上昇もなく、そして、インスリンの過剰分泌もないので太りません。

 

肉はうどんなどの炭水化物に比べ、良く噛むので、食事時間も長くなり、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを抑制します。

 

さらに、タンパク質からできている肉は筋肉を増やし、増えたことで基礎代謝が上がるため、痩せやすいカラダをサポートしてくれるんです。

 

まさに一石二鳥ですよね。

 

肉を主食に置き換えるのも、ひとつの手です。

 

あと、味付けは塩&コショーがベストですが、タレなどを利用する場合は少なめにしましょう。

 

 

肉の王様 ステーキ

 

肉といえばステーキ!

肉の王様、牛肉ですね。

 

もちろん、焼肉もありますけど、タレは糖質が多く、おススメできません。

そこで、ステーキがおススメです。

 

おウチでもアウトドアでも、喜ばれるメイン食材です。

 

「ステーキは焼くだけだからカンタン♪」

 

なんて、思わないでください。

焼き方がとても大切なんです。

 

 

まずは牛肉の部位を知る

 

牛ステーキは決して安くありません!

なので、美味しく焼きたいものですね。

 

そこで、まず部位なんですが、

 

サーロイン

 

牛肉の中で唯一「サー」の称号をつけられた部位。

やわらかく甘みがあり、霜降りが多いのでジューシーなのが特徴です。

 

 

フィレ

 

牛からわずかしか取れない希少部位。

脂肪が少なく、とてもやわらかい、上品な味が特徴です。

 

 

リブロース

 

サーロインの隣にあり、最も厚みのある部分に霜降りが入りやすい部位。

適度な脂肪分を含み、旨味があり、肉質もきめ細やかで肉の風味が最高。

 

 

ロース

 

背側の筋肉部分にあたる肉で、最もロースト(焼く)に適した部位。

脂が少なくさっぱりとした味わいと柔らかな食感が特徴です。

 

 

肩ロース

 

肩から背中にかけての長いロース肉で、最も頭に近い部位。

脂肪がとりわけ入りやすい霜ふりの柔らかい赤身肉で、ほどよい食感と濃厚な味が特徴です。

 

 

他にもランプ、ハラミなどがありますが、焼き方が重要なので割愛させて頂きます。

 

 

旨いステーキの焼き方

 

それでは、何度やってもうまくいく、最高のステーキの焼き方は、

 

1. 必ず肉を室温に馴染ませること(両面に塩&コショウを適量)

 

2. 油を敷いたフライパンを中火で3分*

 

*片面を焼き始めたら、動かしたり、持ち上げたりしてはダメです。

 

3. そしてもう片面を同じように焼きます

 

4. いったん、肉を別のキッチンペーパーを敷いた皿などに取り出し、5分ほど寝かします

 

5. その間にフライパンを一回キレイにしたら、強火で熱し、肉を片面1分で焼き、もう片面の上に(バター5gをのせ ← お好みで)、1分置いて、出来上がり♪

 

(この時、好みでニンニクスライスを加えてもOK)

 

そして、出来上がったステーキを皿に移して、盛り付けして完成です。

 

味付けは塩&コショーで十分です。

 

タレは糖分が多いので、かけるなら少なめに。

 

 

まとめ

 

牛肉は赤身の多いオーストラリア産をおススメします♪

 

脂身は肉のうまさの一つですが、ダイエットメインであれば、思い切って脂は取り除くこと。

 

それでは今日からステーキダイエットをBon appetit♪

 

最新情報をチェックしよう!