エクササイズの習慣化はとても大切

「痩せたい!」

 

「タバコを辞める!」

 

「お酒を控えよう」

 

と決心したはいいけれど、結局一週間も持たずに好きなものを好きなだけ食べ、タバコは一日に2箱、お酒は生ビールを駆けつけ2杯に、焼酎ロックを5杯と、悪い習慣を繰り返してしまう。

 

「三日坊主」

 

いい意味では決して使われないこの言葉。

何かを始めても長くは続かないことを意味します。

また、この言葉がピッタリと当てはまったのが過去の私です。

 

上記にある出来事もかつての私のことなんです(笑)

 

 

エクササイズの習慣化とは

 

関連記事

「36%」   この数字、なんだか分かりますか?   世界保健機構(WHO)が研究報告を2018年9月5日に発表した、運動不足の日本人の割合です。 ちなみにこの研究報告では運動不足により、心[…]

 

でも書きましたが、36%の日本人が運動不足なんです。

つまり、36%はエクササイズの習慣がない日本人の割合です。

 

エクササイズの習慣化というのは、

 

1回30分以上のエクササイズを週に2日以上実施し、1年以上続けている

 

ことを言います。

エクササイズの習慣化はダイエットだけではなく、生活習慣病の予防やストレス軽減などカラダに様々なメリットをもたらすものです。

なので、エクササイズを習慣化するためのとても簡単で効果的な方法を紹介します。

 

 

エクササイズを3つのコツで習慣化

 

カラダを動かすキッカケは人それぞれです。

運動不足はもちろん、健康的な生活を送りたいやダイエットを始めたいなどエクササイズを始めるには比較的簡単に取り組むことができるんです♪

 

ただエクササイズを始めたものの、

 

「続けて行くことが難しい」

 

と感じてしまう人は多いと思います。そこで辞めてしまっては三日坊主。

そこで、エクササイズを習慣化するためのコツを掴んで実践しましょう。

 

 

分かりやすい評価を利用

 

エクササイズは継続してこそ効果が表れます!

そこで、一つ目のウェイトロス(体重減量)に取り組むのであれば、毎朝体重を測定しそれをグラフ化。

また、ウォーキングであれば万歩計やスマホアプリなどを利用して、歩数や歩行距離などを記録。

 

上記のような分かりやすい、目に見えるものでエクササイズを行ったかどうかを確認できるようにすると、エクササイズの習慣化は容易に行えます。

 

 

簡単なエクササイズの積み重ね

 

いきなり30分以上のエクササイズは普段やっていない人からすればとてもシンドイことです。

そこで、二つ目は始めはもの足りないくらいの時間や回数のエクササイズから始めるのが習慣化の定着に繋がります。

 

ワークアウトなら、

 

腕立て 5回×1セット

腹筋 5回×1セット

スクワット 5回×1セット

 

ウォーキングなら自宅周辺を、

 

ウォーキング 10分

 

など最初から無理はせず、少なめのエクササイズから積み重ねていくことが習慣化にはとても大切なんです。

 

 

強制力を利用

 

三つ目は日常で、必ず行う行動にエクササイズをプラスしてみると習慣化の定着率を上げることができます。

例えば、朝起きて歯磨きするときに踵の上げ下げを10回行ったり、運転中に腹式呼吸を10回したり、会社で自分のデスクについたら、スクワットを10回など、日常のいろいろなシチュエーションに合わせてエクササイズを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

 

以上、習慣化への3つのコツは私が全て実践したことです。

他にもいくつか挑戦はしましたが、習慣化できませんでした。

しかし、自分に合わなかったということで、次の新しいことへ挑戦しています。

 

このように自分のライフスタイルに合わせたり、気に入った方法で、エクササイズを習慣化させるための3つのコツをぜひ取り入れみてはいかがでしょうか。

 

それとこれがコツに入るかどうかは分かりませんが、

 

新しいシューズやウェアはテンションも上がるし、せっかく買ったのだからとエクササイズを続けるキッカケにもなるので、習慣化の一助になるかもしれません。

 

なので、楽しみながらエクササイズを継続することが習慣化へ一歩となることは間違いありません。

エクササイズの習慣化はダイエットする上ではとても大切であることが理解して頂けたと思います。

ぜひあなたもエクササイズの習慣化を身に付け、

 

太りにくく、痩せやすいカラダ

 

を目指しましょう。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!