背中のコリに悩まされていませんか?
私は仕事上、デスクワークが多く、日頃から慢性の背中のコリに悩まされていました。
特に背中のコリは頭痛を引き起こすため、集中力を欠くこともしばしば。
なので、仕事の最中でも背中のコリがひどいと全く集中できませんでした。
しかし、この背中のコリを簡単エクササイズで根本から解消する方法があるんです♪
背中のコリ
本当に辛い背中のコリは私たちの生活に支障を来します。
症状としては、
- 鈍い痛み
- 張り
- こわばり
- 疼き
などがあり、ひどい時は動悸、息切れや吐き気をもよおすこともあります。
そんな時は無理をせず、絶対に病院へ行ってくださいね。
しかし、ひどくならないためにはどうすればいいのか。
背中のコリの原因
この背中のコリの原因を探ると、
- 長時間の座りっぱなし
- 運動不足
- 筋肉量の低下
- 猫背
などがあります。
背中のコリがひどくなる前に
私の場合は首の姿勢でした。
仕事柄、デスクワークが多く、PCとにらめっこの時間は優に5時間は超えることも(集中をすると、どうしてもにらめっこ状態になりがちです)
当然ですよね、首を支えているのは背中です。集中していると、視線は下を向きがちになり、前傾姿勢となり、首の重さが負担となって、背中に負荷がかかってしまうためです。
これが続くため、背中のコリが始まり、慢性化するわけなんです。
PCとの距離感がとても大切
PCとの距離は人間関係と一緒で距離感が大切です。
そして、重要なのは姿勢です。
- PCのディスプレイと眼の距離は40cm以上
- 視線は水平より少し15cmほど下
- 常に背筋を伸ばすことを意識する
以上の3つをPCとにらめっこするときにやると、背中のコリから解放されますよ♪
「え?疲れるじゃん」
って、突っ込まれそうですが、疲れたら休む!
人の集中力はそう長くは続かないもんです。
眼の疲れも解消し、脳をリフレッシュすることができるので、休憩をこまめにとることはとても大切なんです。
意外なダイエット効果
背筋を伸ばすことを意識すると、肩甲骨にも力が入り、お腹にも意識が集中するので、血行促進につながり、ダイエット効果にもなるので一石二鳥です♪
かんたんな背中のコリ解消エクササイズ
背中のコリは結局、血行不良が原因です。
そこで、何が一番かというと、動かすこと。
かんたんなエクササイズですので、休憩時などがおススメです。
- 座面手前に座り、背筋を伸ばす
- 腕を組む
- お腹を凹ましたまま、胸呼吸
- 息を吐きながら、ゆっくり組んだ腕を右へ捻じる
- 息を吸いながら、ゆっくり前を向く
- そして、同じように左をゆっくり捻じる
以上のエクササイズを5回ずつ左右交互にやると、背中のコリが緩和され、すごく楽になりますよ♪
これはピラティスの動きですので、かんたんで継続できます♪
まとめ
私たちは仕事上、PCとは切っても切れない関係です。
ならば、人間関係と同じように、自分からほど良い距離感をとるしかないですよね(笑)
背中のコリから自分を解放するには、こまめに休憩をとり、背中のコリ解消エクササイズで快適な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
背中のコリが消え、仕事にも集中できますよ♪